こんにちは!
株式会社givers 人材開発部の藤田です。
先日、六本木のとあるバーに行ったときの写真です。
パフォーマンスに驚き( ゚Д゚)
ちなみにこれは火です(笑)
どうなっているのかよく分かりませんが、出来たお酒の度数は70度(笑)
しかし非常に飲みやすい美味しいお酒でした(^^)
にしても、素晴らしいサービスでした。
さて、本日のテーマは「ストレスのある原因」についてです。
これを読んでいる方にやって頂きたい事があります。
紙とペンを用意してください。
今日の日付と、名前を漢字で書いてください。
そうしたら今度は反対の手で同じように書いてください。
書けましたか??
なぜこんなことをするかというと、人の身体は2か所以上ある場所には「効き」というものが存在します。
あなたは今、無意識に書きやすい方の手(利き手)を使って文字を書いたはずです。
そして反対の手で書いたときはなんか気持ち悪いですよね?
(たまにどっちもいけます!って方いますけど、それはなしで)
効きではない方を使うとかなり人は負荷がかかります。
これは脳にも存在します。
思考スタイルというものがあって、脳の使い方にも効きがあります。
ざっくり分析型、構造型、社交型、コンセプト型などに分けられます。
(基本的にプロファイルを作成します。)
どの分野の効きが優先しているかで、その人の思考の癖が分かります。
そして、これを変えるのはなかなか困難、というか変えられません。
なのに、人は人を変えようとしてしまいます。
あなたの当たり前は相手の当たり前ではありません。
みんなでワイワイ楽しくするのが好きな人もいれば、静かに家で読書していたい、テレビを見ていたい人もいます。
ヒラメキが降ってくる人もいれば何事も分析、論理立てる人もいます。
それを無理に「普通こうでしょ!」と変えようとすると、
あなたがさっき逆の手で文字を書いたような負荷が、その人に毎日どっしりかかることになります。
大変なストレスがかかるわけです。
弊社の研修プログラムではこのような思考スタイルや、行動特性に基づいて組織を作っていきます。
「いいからやれ!」
「やるのかやらないのか?」
「気合だせ!」
では今後の人材は育っていかない気がします。
時代とともにアプローチの仕方も変えていくべきなのではないでしょうか?
ある博士の言葉をシェアさせて頂きます。
人を使う時は、その人が使われたいように使うべきだ
最後までご高覧頂きありがとうございました。
整骨院業界唯一の「人、チームの育成」専門コンサルタント
・創造的で生産的な組織の構築
・強い組織作りを支援するプログラムの提供
・新入社員育成プログラムの提供
・残って欲しいスタッフが残る組織の構築
・辞めてもらったほうが良いスタッフが変わる
・自発的に動く人材、チームの構築
お悩みのことがあれば無料相談も行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
株式会社givers 人材開発部 藤田一城
TEL:090-7203‐4686
Mail:fujita@givers.co.jp
整骨院業界唯一の「人、チームの育成」専門コンサルタントのブログ
https://omoiwotsunagu.wordpress.com/